Date: Thu, 7 Apr 2011 10:09:20 +0900 From: "takashi kondo" <taka19717@clear.ocn.ne.jp> Subject: [members-ml:00921] 四谷の土手の桜は蕾のままでした To: 上智大学 グリークラブ <members-ml@sophia-glee.com> Message-Id: <000001cbf4c0$6d619140$4824b3c0$@ocn.ne.jp> X-Mail-Count: 00921京都ではやっと近くの児童公園の桜が満開に近くなり下ではレンギョウは満開です。 田畑ではレンゲも咲いていますがまだ蝶々は殆ど見られません。 3月30日(水)に39会が川島学年幹事の肝いりで開かれました。3年前熱海には 8人が集いました。今回は八重洲口のそばでしたが6人と中島氏(40年卒)が出席 下さり懐かしい話で盛り上がりました。卒業以来で松元氏が顔を出しくれました。 50年前の話はなかなかつじつまが合わないこともあってあやふやな記憶に笑って しまいました。話の中心はやはり北村先生に尽きます。行事では記録としては殆ど 残っていない内容が多く中島氏のグリー史の纏めは大変と同情を禁じ得ません。 皆さんも資料として何かないか捜していただければ見つかるかも知れません。 拙者も引っ越しをしては近辺を整理して殆ど有りませんが北村先生から戴いた手紙だ け は持っています。これも出そうかとおもいます。隠していたわけでは有りません。 一緒に慶応ワグネル製作のデュオパのミサ曲楽譜も下さいました。 <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> 近藤 恭 taka19717@clear.ocn.ne.jp ℡.fax 075-924-0212 <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <>921_2.html (attatchment)(tag is disabled)