Date: Wed, 29 Sep 2010 12:24:48 +0900 (JST) From: 加藤 泰二郎 <tkpooh0201@yahoo.co.jp> Subject: [members-ml:00882] Re: 秋のぬくもりが欲しいなとの思いが感じられる季節になりました To: members-ml@sophia-glee.com Message-Id: <20100929032448.29062.qmail@web3403.mail.ogk.yahoo.co.jp> In-Reply-To: <000001cb5f71$08fa0fa0$1aee2ee0$@ocn.ne.jp> X-Mail-Count: 00882近藤恭様 ご無沙汰してます。 異常猛暑も全国を荒れ狂った後、何事も無かったごとく衰退し涼しさを通り越し寒ささえ覚える秋の訪れとなりました。その後お元気でお過ごしの様子何よりです。 国勢調査の仕事の難しさ私には経験がありませんが痛いほど解ります。 列記された3条項貴兄が言われている通りだと思います。 人間、個が多くの人たちの中で生活をさせてもらっているとの考えが欠落し全く自己中心的な思想、行動が蔓延している現状にただただ呆れるばかりです。 日本人固有の生活文化(隣保制度)での「向こう三軒両隣」の合言葉は今では死語となっていることが悲しいです。 また今では何処へか消えてしまった”交番のお巡りさん”が厚い住民台帳を抱えて隣組を巡回して行っていた「家族調査」、その昔は住民全員が「お巡りさんご苦労様です」と言って協力するのが当たり前の世の中でした。これは正に地方行政での国勢調査ですよね。 日本全体で網の目のような人間関係を創ってこそ、そこに暖かい社会が創出されるのだと思います。 「人は人間である」とピタウ神父様がよく言われます。我々は人と人との間で生きている、イヤ生かされている。 忘れたくない言葉です。 向寒の季節です、くれぐれもご自愛下さい。 秋のぬくもり日を待望しながら・・・・加藤泰二郎 takashi kondo <taka19717@clear.ocn.ne.jp> wrote: 久方ぶりにメールします。件名の意味が伝わりましたでしょうか。 上智グリーOB会の皆さまお元気にご活躍のことでしょう。 今年は5年毎に開かれるショパン国際コンクールの年ですが日本では国勢調査の年です。 縁あって国勢調査員になりました。今までの生活は私企業での仕事に従事して公の仕事は 全くなしで初体験でした。仕事の内容は総務省の仕事を自治体の役所が引き受けるので そんな仕事は臨時でしかやりませんから2ケ月間の臨時国家公務員を募集し任命します。 勿論コンピューターの仕事ですから調査等とは違う意味の所帯の調査をする訳です。 5000万所帯と云われている対象を80万人以上の人で調査票等を配布するために 1週間ほどで完了しなければならず大変な作業です。 私は昨日配布作業は終わりましたがいろいろと考えさせられました。 ① 個人情報保護の問題と国勢調査との兼ね合い どこまでが個人情報の意味か判らなくなりました。例えば調査結果で個人名はいらない のですがそれを書かないと集計出来ません。私の調査対象はマンション5軒で面会して 調査票を渡すにも200所帯以上。訪問して手渡し話ができるのは3回以上訪問して 休日や夜間と努力しても半分位でした。あとは郵便受けにメモをして託し協力依頼を するしかありませんでした。幸い今回からは記入後郵送でも出来るようになり、回収を し易くしたことです。 ② 若い1人暮らしの多い先に戸惑った 若い男女の独り暮らしが如何に多いかがわかる。京都は大学が多いから学生も多くて 時代で昔のように下宿住いは少なく、寮も敬遠されると思われるから増えている。 世間に対する無関心からか国勢調査が何たるか知らないのにはびっくりした。 忙しいからとまるで物売りが訪問したかのような印象である。名札をつけ、腕章もした おじさんは何かの勧誘にきたかの如くあしらわれ情けなかった。 しかし中にはご苦労様ですと言ってくれた人もいて救われる。 ③ 企業のしたたかさにも驚いた 建物の管理不動産会社には空き部屋の情報も外には出さない企業があり改めて競争の 激しさが思われた。面会出来ない人には郵便受けに調査票を入れるしかないので数の確認 には空き部屋は外さなければならないのが当然と判る筈だがそんなことは知ったこと ではないとの認識なのでしょう。 いろいろ愚痴ってしまいましたが年寄りのボヤキとお聞きください。 国勢調査は時間通りにお出し下さい。総務省からのお願いです。 訪問先では調査票2枚目を出した先はありませんでした。少子化の現れでしょう。私には30台 後半の子供が3人おりますが誰も片付いてはいません。母は曾孫を見ることなく92歳で透析を 受けながら親孝行な弟夫婦の所で暮しています。これは個人情報の漏えいです。 <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> 近藤 恭 taka19717@clear.ocn.ne.jp ℡.fax 075-924-0212 <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> --------------------------------- Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN882_2.html (attatchment)(tag is disabled)